ダニングクルーガー効果★意識高い系との関係

ダニングクルーガー効果 意識高い系★全般
スポンサーリンク

ダニングクルーガー効果は【意識高い系】がなりがちな現象です。

効果や対策についてくわしく見ていきましょう。

スポンサーリンク

ダニングクルーガー効果とは?

ダニングクルーガー効果とは、能力、専門性、知識、経験が浅い人は、自分の能力を過大評価する傾向がある、という認知バイアスについての仮説です。

(認知バイアス:物事の意思決定の際、これまでの経験や先入観によって合理性を欠いた判断を下してしまう心理傾向)

また、能力の高い人は逆に自分の能力を過小評価する傾向がある、という効果を定義に挙げられます。

この効果は1999年にコーネル大学のデイヴィッド・ダニングとジャスティン・クルーガーによって提唱されています。

このバイアスは、能力が低い人々の内的な錯覚と、能力の高い人々の外的な錯覚の結果として生じるということ。

つまり、能力の足りない人々による誤評価は、自分自身を過大評価し、能力の高い人々による誤評価は他人について過大評価してしまいます。

デヴィッド・ダニングとジャスティン・クルーガーの実験

心理学者であるデヴィッド・ダニングとジャスティン・クルーガーの2人が、学生を集めて行った実験により、ダニング・クルーガー効果は見出されました。

彼らは米コーネル大学の学生に対して、「ユーモア」「論理的思考」「英文法」の3種目のテストを実施し、さらに自分が全体のうち、どのくらいの成績なのかを予想する実験でした。

本人の自己評価と実際の評価を照らし合わせていった結果、3種目すべてにて実際の評価が低い学生ほど自己評価が高く、実際の評価が高い学生ほど自己評価は低くなったという結果を得ました。

ダニングクルーガー効果
実験
成績
3種のテスト
「ユーモア」「論理的思考」「英文法」
自己評価
全体の成績(評価)が低い自己評価が高い
全体の成績(評価)が高い自己評価が低い

ダニングクルーガー効果と意識高い系の関係

意識高い系である人々は、ダニングクルーガー効果と深い関係があります。

自分を正しく評価できていないため、自信過剰になりがちです。

自分を過大評価する(自信過剰)

jiman_hanashi_man

少し知識を学んだだけで、自信過剰になり、それを周囲にひけらかそうとします。

「自分は優秀だ」と思い込んでしまっている状態です。

そして能力が低い人ほど、全体の本質や知識の総量が足りないにもかかわらず、自分は知識があると錯覚します。「自分の知識量は足りている」と感じるため、これ以上知識を増やす必要性は感じません。

よって知識不足のまま自分を大きく見せようとするため、周囲からは「薄っぺらい」と思われてしまうのです。

逆に能力のある人は、「自分はまだまだ知識不足だ」と自己評価を低くしてしまうため、さらに知識が増えるという結果になります。

他者をきちんと評価できなくなる

自己評価は、周囲の反応や他者の評価が影響するため、自己評価を間違っている人は、周囲や他者への評価もできていない可能性が高いです。

とくに意識高い系は褒められると嬉しくなってしまい、仕事の成果ではなく、褒めてくれる人の評価を上げてしまう可能性も…。

上司として部下を正当に評価できません。

騙されやすい・カモにされやすい

自己評価が高すぎる人ほど、詐欺被害に遭いやすく騙されやすい傾向にあります。

「成功した自分は優れているので騙されるわけがない、自分の判断は正しい」と自意識過剰になっているからこそ、このようなことが生じてしまいます。

【関連記事】

意識高い系大学生がカモにされやすい理由と詐欺にあわないための対策

困難を乗り越えられない

自己認識と現実の壁の大きさに大きな差が生まれてしまうため、自己評価が高すぎると、困難を乗り越えることができません。

根拠のない自信をもった意識高い系は、困難や壁にも前向きに挑戦する傾向にあります。

しかし「自分に乗り越える能力がない」と分かったとき、事実を認められず適応できないのです。

さらに「できない自分」にダメージが大きく立ち直ることができず、最悪は精神的な病気(うつ)になってしまう可能性もあります。

意識高い系に起こりがちなダニングクルーガー効果対策

ダニングクルーガー効果によって多くの問題やマイナス要素がありましたね。

それでは最後に、ダニングクルーガー効果を回避する対策についてみていきましょう。

たくさんの人と交流をもつ

自分の意見がとおりやすい環境や同じ人間関係では、新しい発見や自分を見直す機会が失われやすいです。

多数の人との交流によってさまざまな意見や考えを得て、自身の考えに固執する状況を避けてください。

自分に都合の悪い点まで伝えてくれるような人が見つかるとさらに良いでしょう。

他者の意見に耳を傾ける

意識高い系を含め、ダニングクルーガー効果を起こしやすい人は、周りの意見を受け入れることができません。

自分の意見も大切ですが、周囲の意見にも耳を傾けるようにしましょう。

さらに他者の意見を参考にすると、客観的に自分を見つめ直せます。

自分以外の考えを取り入れると視野が広がり、新しい情報や知識をえられます。

客観的な指標を取り入れる

データという客観的な実験や計算にもとづいた結果を指標にするとよいです。

自分の行動を数値化すると客観的に比較でき、自分の行動や能力の評価を判断できます。

ただしデータだけに固執してしまうと、自分で何かを生み出す力が弱くなってしまう可能性もありますので、あくまで「指標」程度にとどめておきましょう。

以上です。

あなたも知らず知らずのうちに【ダニングクルーガー効果】で自分を過大評価していませんか?

コメント